恵命我神散の事なら神奈川恵友堂薬品株式会社
 胃腸の働き
胃腸で消化・吸収 | 胃では、食べ物を一旦貯蔵してから、消化に重要な胃液を出します。 体に栄養分を吸収しやすい様、食べ物である固形物を細かく分解させる臓器で す。
胃の中が空の時は胃液の分泌はほとんどありませんが、食事をとると胃腺から 盛んに分泌されます。 1回の食事で約コップ3杯分の胃液が分泌されます。 なお、胃自体が胃酸(主として塩酸)で消化されないのは、絶えずアルカリ性の粘 液が出ていることで胃壁を守っているからです。
そして腸は、小腸と大腸に分けられます。 小腸の働きは消化と吸収で、大腸は水分の吸収とふん便の形成であります。
小腸は、十二指腸、空腸、回腸とに分けられます。 また、小腸から分泌される消化液には、糖分・タンパク質・脂肪の分解酵素が含 まれています。
マルターゼ、ラクターゼ、インベルターゼ、リパーゼ等の酵素(注1)です。
マルターゼ(α-グルコシダーゼとも言います)は麦芽糖(マルトース)を加水分解 して2分子のブドウ糖(グルコース)にします。 デンプンを消化するには、アミラーゼによって麦芽糖に、さらにマルターゼが作用 しブドウ糖に加水分解します。 インベルターゼは、ショ糖(スクロース)をブドウ糖と果糖(フルクトース)にします。
余談ですが、生体内に吸収した余分なブドウ糖は、縮合重合させ、グリコーゲン (動物デンプン)として蓄えます。
リパーゼは、脂肪を加水分解して脂肪酸とグリセリンにします。
小腸は長く約6mありますが、大腸は短く約1.5mなのです。
小腸で時間をかけて栄養素を分解・吸収した後のかすである「ウンチ」はさっさと 出して!! と長さの違いから体が言っているかのようですね。 勿論、便秘は嫌ですし、昔から腸は肌の鏡と言われている様に、腸の働きが悪 いと肌に現れてくるということです。栄養素の消化吸収と、排泄を順調にこなす為 に、胃腸はきちんと整えておきたいものです。 あなたのつるつる美肌を維持し健康的にすごす為にも・・・。
(注1) 酵素と言うのは、タンパク質性高分子化合物であり、種類が多く体の中で起こる 様々な化学反応を手助けしている物質で、体の細胞の中でつくられます。 酵素は、それぞれ特定の反応のみを触媒します。
胃腸を大事にしたいあなたへ・・・
胃腸の働きが心配でしたらこちらをどうぞ!
|
ストレスと胃腸 | 体の基本は食べ物からとの観点から、体内に食物からの栄養を取り込む重要な 働きをしている胃腸を大事にすることを基本に考えて欲しいと思います。
胃腸は精神作用の影響を受けやすく職場での人間関係、学生さんは受験が強い ストレスを感じるでしょう。 私も受験の時はのどがカラカラで食欲がなかったものです。誰でも大なり小なり ストレスは感じているでしょうし、どうしてもストレスからは逃れられないのが現状 でしょう。 何時までもくよくよしたり不安感や怒り等のストレスによって、胃腸の働きは悪くな ってしまうのです。
結論から言いますと、ストレス解消が胃腸にも体にも心にも大切です。 ではどの様に解消すればよいのでしょうか?
あれこれ余計なことを考えずに楽しい気持ちがストレスを吹き飛ばしてしまいま す。 好きな事で多少体を動かしても疲れを感じないですし気分が爽快になる事でしょ う。
つまり自分の気持ちが楽になる様な趣味を持つことが良い方法の一つです。
最後にストレス解消に飲酒もひとつの方法でしょうが深酒はいけません。 何事も程々がよろしい様です。 |
食生活は、大丈夫ですか? | 外食しがちだとか、忙しくてパンだけとかいう事はありませんか? 食べ物の好き嫌いが激しいとか・・・。 食事はバランスよく食べる事が大切です。 健康管理は、よい生活習慣が基本です。 彩りのある食事を心がける事が大切でしょう。 | 胃腸の働きが心配な方へ ↓↓↓ おすすめします

(C)2001-2008 Kanagawakeiyudoyakuhin Co.,Ltd. All rights reserved.
|